「GMOコインの評判ってどんな感じ…?」
「実際の口コミからメリット・デメリットが知りたい…!」
この記事を読めば、こうした疑問を解決することができます。
GMOコインは初心者から上級者まで、多くの人から支持される人気の国内取引所!
一方で、実際に利用しようとなると評判/口コミは気になることでしょう。
今回はそんな方に向けて、GMOコインのメリット・デメリット、リアルな評判/口コミなどを徹底的に解説していきます!
本記事を読み終わる頃には、GMOの評判やメリット・デメリットについて、バッチリ理解することができていますよ!
ざっくり言うと...
・GMOコインの運営元の親会社は東証一部上場企業GMOインターネット株式会社で信頼性が非常に高い。
・販売所の取引手数料や入出金手数料など各種手数料が無料なので、コストを抑えて取引したい人にはピッタリ。
・世界的に利用されているチャートツールの「Tradingview」が採用されているので、本格的なテクニカル分析もできる。
・良い評判には、スマホアプリが使いやすいこと、上場企業の運営で安心できること、取り扱い通貨の追加が多いことなどが挙げられる。
・悪い評判には、買いの規制やスプレッドが広がる場合があることなどが挙げられる。
・手数料の安さや使いやすさを考慮しても、おすすめ度はピカイチ。おトクに仮想通貨を取引したい方は、GMOコインへの登録は必須!
GMOコインとは?基礎情報をざっくりおさらい!
運営元 | GMOコイン株式会社 |
取り扱い通貨 | 全8種類(BTC,ETH,BCH,XRP,BAT,XLM,LTC,XEM) |
登録番号 | 関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業) 関東財務局長(金商)第3188号 |
設立年月 | 2016年10月 |
事業内容 | 暗号資産交換業 |
代表取締役会長 | 高島 秀行 |
主要株主 | GMOインターネット株式会社 GMOフィナンシャルホールディングス株式会社 GMOグローバルサイン株式会社 Fitech Source,Inc. 高島 秀行 |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス(SHIBUYA FUKURAS) |
GMOコインは2016年10月に設立された、GMOコイン株式会社が運営する取引サービスです。
親会社は東証一部上場企業のGMOインターネット株式会社。
「GMOクリック証券」なども運営している会社ですので、信頼性は非常に高いと言えますね!
全8種類と豊富な種類の仮想通貨を取り扱っている点も特徴の1つでしょう。
「販売所」と「取引所」が存在する
仮想通貨の取引形式には、「販売所」と「取引所」の2つの種類があります。
「販売所」と「取引所」とは?
・販売所:販売会社と仮想通貨の売買を行う形式
・取引所:ユーザー同士が直接仮想通貨の売買を行う形式
GMOコインは、なんと「販売所」と「取引所」の2つの形式で取引することが可能となっているのです!
販売所の特徴
一般的には、「販売所」は注文方法が簡単なため初心者の人に向いています。
販売所では「販売業者が保有している仮想通貨」に対して、直接的に取引を行います!
とってもカンタンに購入することが出来る反面、売値と買値の差額である「スプレッド」が広くなってしまいがちです。
後述しますが、スプレッドは仮想通貨を取引する上での「手数料」のようなものです。
販売所はとってもカンタンに仮想通貨を購入することができます。
しかしスプレッドが広めなので、繰り返し取引を行う「短期売買」などはオススメできません。
取引所の特徴
「取引所」は価格にこだわりたい中級者や上級者向けの形式です。
取引所の場合は「仮想通貨交換業者を仲介しつつ、ユーザー間」での取引を行います。
販売所よりも注文方法は複雑ですが、その分「スプレッド」が狭いので、取引手数料を抑えることが出来るのです!
このように、仮想通貨の業者には「販売所」と「取引所」の両者が存在していますが、GMOコインはどちらの方式も取り扱っています。
2つの販売方式をしっかりと使い分けることができるのも、GMOコインの大きなメリットだと言うことができますね!
GMOコインのメリット
ここからは、GMOコインのメリットについて確認していきます。
GMOコインには、他の仮想通貨取引所にはないような様々なメリットが存在していますよ!
GMOコインのメリット
・スプレッドが狭い
・現物・レバレッジの両方に対応
・各種手数料が無料
・スマホアプリが使いやすい!
・本格的なテクニカル分析に対応
・上場企業が親会社なので安心
・サポートが圧倒的に充実!
メリット①:スプレッドが狭い
GMOコインのメリットの1つ目は、スプレッドが狭いことです。
スプレッドとは?
仮想通貨の買い価格と売り価格の差額のことです。
先述した通り、GMOコインには「販売所」と「取引所」の2種類が存在しています。
その一方の「取引所」でトレードする場合ですと、圧倒的にスプレッドが狭いのです!
基本的に、スプレッドは「取引を行う度」に必要になりますので、スプレッドが狭いほど利益も出しやすくなります!
GMOコインならスプレッドが圧倒的に狭いので、短期売買でも余裕で行うことができます。
メリット②:現物取引とレバレッジ取引の両方に対応
GMOコインの2つ目のメリットは、現物取引とレバレッジ取引の両方に対応している点です。
現物取引とレバレッジ取引とは?
- 現物取引:実際に存在する仮想通貨を売買する方法
- レバレッジ取引:自己資金の数倍の金額で取引できる方法
レバレッジ取引は、一定の金額を担保として差し出し、その担保金額の数倍もの取引をするトレード方法。
例えば、10万円の保有資金を担保にして「レバレッジ3倍」の取引を行う場合、 10万円(保有資金) × 3倍(レバレッジ) = 30万円 上記の式が成り立ち、30万円分もの取引を行うことが可能になるんです!
一般的には、現物かレバレッジのどちらか1つだけ対応している取引所がほとんどです。
また、どちらも対応していても、銘柄数が少なかったりといったデメリットがあります。
しかし、GMOコインは全銘柄で現物取引とFX取引のどちらも可能です。
こうした点からも、2つの取引に対応している点はGMOコインのメリットと言えますね!
メリット③:各種手数料が無料
取引手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
レバレッジ取引手数料 | 0.04%/日 |
GMOコインの3つ目のメリットは、各種手数料が無料なことです。
GMOコインでは販売所の取引手数料や入出金手数料が無料です。
ですので「スプレッド」さえ気をつければ、取引にほとんど手数料は必要ないのです!
ただしレバレッジ取引を行う際は「レバレッジ手数料」というものが必要になります。
ポジションを保有したまま日付を跨ぐと、そのポジション金額の「0.04%」の手数料が必要となります。
そこまで大きな金額ではありませんが、レバレッジ取引で長期間ポジションを保有する場合は、十分注意しましょう!
メリット④:スマホアプリが使いやすい
GMOコインの4つ目のメリットは、スマホアプリが使いやすい点です。
GMコインでは「暗号資産ウォレット」と「ビットレ君」の2つのアプリを提供しています。
「暗号資産ウォレット」では、資産管理から取引まで一括して行うことができます。
また、「ビットレ君」は販売所のFX取引専用に開発されたものです。
画面を見ただけで直感的に操作ができ、ワンタップで買いや売りを簡単に行うことができます。
メリット⑤:本格的なテクニカル分析ができる
GMOコインの5つ目のメリットは、本格的なテクニカル分析ができることです。
テクニカル分析とは?
指標やラインなどを使いチャートの分析を行うこと。
GMOコインでは「Tradingview」という、世界的に利用されているチャートツールが採用されています。
これによって様々な指標や機能を使うことができ、本格的なテクニカル分析が可能となるのです。
テクニカル分析の情報を基にトレードしたい人にも、まさにピッタリと言えるでしょう。
メリット⑥:運営会社が上場企業なので安心
GMOコインの6つ目のメリットは、運営会社が上場企業なので安心という点です。
運営元の親会社であるGMOインターネット株式会社は、東証一部に上場しています。
上場企業のため資金力もあり、倒産の心配もほとんどありません。
もともと「GMOクリック証券」というネット証券会社を運営しており、長い運営歴を持っています。
これまでシステムもハッキング等をされておらず、金融分野でも抜群のセキュリティノウハウを持ち合わせています。
安心して自分の資産を任せられる取引所が良いという人にも、GMOコインは適していると言えるでしょう。
メリット⑦:電話・メールによるサポートが充実
GMOコインでは、トラブルシューティング等におけるサポートも充実。
「電話」と「メール」による2パターンでのサポートを展開しており、何か不明点等があった場合でもすぐに解決することができます。
ただし土曜・祝日に関してはサポート対応時間外ですので、十分に注意しましょう。
GMOコインのデメリット
ここからは、GMOコインのデメリットについて確認していきます。
メリットはたくさんありますが、やはりデメリットもいくつか存在しています。
実際に取引を始める前に、あらかじめデメリットもしっかり把握しておきましょう!
GMOコインのデメリット
・サーバーが遅くなる可能性
・取引規制がかけられる可能性
デメリット①:サーバーが遅くなる可能性がある
GMOコインのデメリット1つ目は、サーバーが遅くなる可能性があることです。
取引が混み合った時などには、サーバーが遅くなり注文が通らないこともあります。
そうなると、大事な買い時や売り時を逃してしまう可能性もあるでしょう。
GMOコイン以外の取引所にも同じことが言えますが、価格の乱高下時などは取引者数が集中し、サーバーに負荷がかかります。
ですので、そういった「ユーザーが集中するタイミング」では極力取引を行わないよう、十分に注意しましょう。
デメリット②:取引規制がかけられる場合がある
GMOコインのデメリット2つ目は、取引制限がかけられる場合があることです。
GMOコインの取引制限は、相場が急激に乱高下した際などに発生します。
取引制限がかかると、その期間は売買することができません。
損失が出ていても損切りできないですし、利益が出ていても決済できないのです。
GMOコインの良い評判
ここからは、GMOコインの良い評判について確認していきましょう。
実際にGMOコインを利用しているユーザーの「リアルな口コミ」を集めたので、信憑性が高いと考えられます。
是非参考にしてみて下さいね!
GMOコインのデメリット
・スマホアプリが使いやすい
・手数料が安い
・大手企業の傘下なので安心
・取り扱い通貨の追加が多い
・多彩な注文方法がある
・出金手数料が無料なのがおトク
・両建てを行うことができる
良い評判①:スマホアプリ「ビットレ君」が使いやすい
1つ目の良い評判は、スマホアプリのビットレ君が使いやすいという点です。
ビットレ君は使い勝手が良いとツイッター上でも好評でした。
販売所形式のFX専用に開発されたこともあり、FXが初めての人でも安心して利用できるでしょう。
確かに、チャートや取引画面が洗練されており、初心者の方でもとってもわかりやすいレイアウトになっています。
良い評判②:手数料がやすい
2つ目の良い評判は、手数料が安いというものです。
ツイッター上でも、手数料の安さから口座開設を決意したという口コミまでありました。
手数料が安くコストを抑えられる点は、他の取引所にはないGMOコインの良い評判と言えそうです。
他の取引所と比較しても「取引・出金・入金・送金手数料」が全て無料な取引所は、他にほとんどありません!
良い評判③:大手企業が運営しているので安心
3つ目の良い評判は、大手企業が運営しているので安心という点です。
メリットでも解説しましたが、運営元の親会社のGMOインターネット株式会社は東証一部に上場しています。
ユーザーにとっても大手企業の安心感と信頼性の高さが好評のようです!
良い評判④:取り扱い通貨の追加が多い
4つ目の良い評判は、取り扱い通貨の追加が多いことです。
もともとの取り扱い通貨は「5種類」でしたが、その後「ステラルーメン(XLM)」「ネム(NEM)」「バット(BAT)」の3種類の通貨の取り扱いも開始されています。
今後もどんどん新しい仮想通貨が上場することが予想されており、とっても期待されている取引所なのです!
良い評判⑤:注文方法が多彩
良い評判の5つ目は、注文方法が多彩なことです。
他の取引所と比較しても注文方法が多彩なことで、ツイッター上では使いやすいと好評でした。
多彩な注文方法でこだわった取引がしたい人にも、ピッタリと言えそうです。
GMOコインの悪い評判
ここからは、GMOコインの悪い評判について確認していきましょう。
悪い評判①:スプレッドが広がることがある
GMOコインでは、スプレッドが広がることがあるという悪い評判がありました。
特に相場で急激な価格変動がある際などに起こりやすいので、注意が必要です。
急激な相場変動のタイミングでは、極力取引を行わないようにしましょう!
悪い評判②:買い規制が入る場合がある
悪い評判の2つ目は、買いの規制が入るというものです。
顧客にリスクがあると判断した場合に、こうした規制が入るようです。
大事な買い時を逃さないよう、取引時にも意識しておいた方が良いかもしれません。
悪い評判③:最低出金額が大きめ
悪い評判の3つ目は、最低出金額が大きいことです。
例えば、ビットコインでは0.02BTCから出金が可能です。
仮に1BTC100万円だった場合、0.02BTCは2万円相当になります。
GMOコインでは「出入金手数料」が無料なため、少額からでも入金して取引を行うことができます。
ただし、利益を実際に引き出して出金する場合は、2万円前後からでないと出金を行うことができません。
仮想通貨の出金が多い人などは、注意しておいた方が良いでしょう!
GMOコインの口コミ・評判 まとめ
以上、GMOコインの口コミ・評判について解説してきました。
今回紹介したように、GMOコインはアプリの使いやすさや運営元の信頼性が好評です。
デメリットや悪い評判はあるものの、それ以上に利用する価値があると言えるでしょう。
特に安心して取引をしたいという初心者の人にはピッタリです。
登録が済んでいない人は、大事な買い時を逃さないためにも早めに手続きをしておきましょう!