フィリピンの中央銀行(BSP)は、中央銀行発行のデジタル通貨(CBDC)発行の可能性を探っている。ビジネスワールドが7日伝えた。
BSPのネストル・エスペニリャ総裁は最近、他国のCBDC発行状況や、地方金融システムへの影響についてBSPが調査していることを明らかにした。特に信用供給と金融システムへの影響については徹底的に検討しているという。
スイスを本拠とするクリプトバレー・アソシエーションのセシリア・チェン代表はこのほど、フィリピンを訪問した際に、金融当局はブロックチェーン技術やデジタル通貨を利用する際の規制をまずは明確にすべきと述べた。
「法的拘束力がある電子通貨を発行を評価するスピードは中銀それぞれで異なる」
「実際に発行するのはとても複雑だ。マネタリーポリシーをどのように実践するかの問題だからだ。実際に発行されれば、それはある決済システムで利用される可能性がある。そこも追跡する必要がある」
フィリピン・ブロックチェーン・アソシエーションのジュスト・オーティズ代表は、フィリピンが仮想通貨を発行すれば、広範な利益になりうると述べた。
「カナダ中銀は、CDBC発行により、キャッシュが減り、マネタリーポリシーの実行を改善するだろう。我々の中銀もまた、通貨をデジタル化し、取引を電子化する目標を持っている」
エクアドルやセネガル、ベネズエラやマーシャル諸島は、合法的な決済手段として仮想通以下を発行する方向へ動いている国だ。
フィリピン中銀は仮想通貨取引所や法定通貨のペソとデジタル通貨をブロックチェーン基盤のプラットフォームを通じて交換する事業者の規制に乗り出している。また、証券取引委員会はイニシャル・コイン・オファリング(ICO)に関するガイドラインの草案を最近発表している。